- 留学したい(留学が決まった)
- 彼氏・彼女に行かないでくれと引き止められている
- 別れたくないけど留学もしたい。どうすれば良いの?
わたし自身は留学する時点で彼氏がいなかったのでこんな悩みとは無縁だったのですがw、世の中こういう悩みを抱える人も多いようですね。
実際に知り合いでも何件かそういう話を聞きます。
留学は自分の経験値を上げ人生を豊かにするためのチャンスですから、できれば大好きな恋人にも応援してほしいですよね。
もくじ
恋人があなたの留学を反対する理由
世の中には恋人の留学に反対して喧嘩になる人もいれば応援して送り出してあげる人もいます。
ではなぜあなたの恋人は留学に反対しているのでしょうか?
ズバリそれは不安だから。
あなたのことを信用していないわけではなくても、恋人自身の心の問題として不安感が強いことが考えられます。
細かく言うと以下のような感じですね。
- 遠距離になると気持ちが冷めたり現地で好きな人ができてしまうのではないか
- 年齢的にそろそろ結婚したいのに留学で先延ばしになってしまう
- 留学で一方が成長したら価値観が合わなくなるのではないか
これはあくまで本人の問題で留学するみなさんのせいではないので、罪悪感は感じなくていいんですよ!
恋人を安心させて留学するためには状況別に対処する必要がある
せっかく好きで付き合った仲ですから、留学を反対されたまま日本を発ったりケンカ別れしてしまうのは避けたいですよね。
わたしの経験上、こういう方法もあるよというのをまとめてみました。
自分自身の経験でなく見聞きしたことで申し訳ありませんがw、みなさんの明るい未来のために参考にしていただけると嬉しいです!
1.連絡の頻度を決める
恋人が留学を反対する理由は「さみしい」「気持ちが離れないか不安」というのが主ですから、定期的に連絡をして不安を取り除いてあげると良いです。
これが一番現実的な方法ではないかと。
幸い今はLINE・メッセンジャー・Skype・ZOOMなどの普及により無料のビデオ通話が可能です。(いい時代になりましたねぇ・・・)
ただし、留学先の国によっては時差が大きいので要注意!(片方が連絡を取りやすい時間にもう片方は仕事中とか寝てるとか)
片方が朝、片方が夜で二人のテンションが違いすぎてすれ違いの原因になったという話も聞いたことがあります。
2.恋人も一緒に連れて行く
もしあなたの恋人が
- 留学願望がある
- 片方の留学により価値観がズレるのが心配
- どうしても遠距離は無理
という場合はいっそのこと一緒に留学してしまうのもアリです。
慣れない海外で二人で協力して生活することで関係も深まりますし、お互い経験値が上がるので価値観がズレてしまう心配も少ないですよ。
よくワーホリの若い子なんかで彼氏・彼女と一緒に来たという人も見かけますが、一緒に成長できるって素敵なことですよね。
結婚するつもりがあるなら留学前に
もし相手と結婚するつもりがあるならこれを機に結婚してしまうのがおすすめ。
留学が予定より延びたりそのまま就労ビザや永住権を取って長期滞在する可能性もあるので入籍・結婚式を日本で済ませてから行くといいですよ!

3.入籍だけ済ませて一人で留学する
特に女性は以下のような不安を持っていることが多いです。
- 彼氏が留学したら結婚が先延ばしになってしまう
- もういい歳だし、長い間待ったのに留学後に別れることになったら嫌
恋人がどうしても仕事の都合で一緒に留学できないとか、海外には行きたくないという人の場合は入籍だけ済ませて一人で留学してくるという手もあります。
ただし新婚早々離れ離れというのもさみしいですし、結婚したのに離れているから子どもを作れない、旦那さんの留学前に日本に残る奥さんが妊娠した場合は妊婦生活をひとりで乗り切らなければならないなどデメリットも多いのでよく考える必要がありますね。
4.期限を決める
留学は往々にして長引くことがあります。
- 卒業後にインターンシップをすることになった
- 就労ビザが取れた
- コースを延長した、別のコースに進むことになった
いつ帰ってくるかわからない人を待つのは当然不安ですから、
- いつまでに日本に帰る
- いつまでに帰らなかったら別れる
- 留学を延長する場合は結婚して呼び寄せる
など二人で取り決めをしておくと良いでしょう。
5.二人の関係を保留にする
別れたくないけど留学後にまだ二人が愛し合っている100%の確信がない場合、
- 付き合ったまま留学する
- もしどちらかに好きな人ができたら受け入れて別れる
- 留学後もお互い好きなら付き合い続ける
といった風に保留にしておくのもアリ。
今の時点で別れたいという気持ちがないのであれば無理して別れることはありません。
でもお互い別の人間ですから、束縛しすぎないことも大切です。
留学を機に別れた方が良いパターンもある
大体は上記のような対応で丸く収まると思いますが、例外的に別れた方が良いパターンもあります。
それは恋人が留学によるあなたの成長を阻もうとしている場合。
こういう人は恋人のレベルが上がって自分と釣り合わなくなるのを恐れる一方で自分が恋人に見合う人間になろうとする努力はせず、ひたすら足を引っ張り続けます。
相手が変わってしまったのではなく、あなたの留学をきっかけに本性が現れただけです。(結婚前にわかってラッキーと思いましょう)
わたしの場合留学ではないのですが、昔色々な活動をしていたら当時付き合ってた人がそれに嫉妬して不気味なオーラを放ってきたことがあるんですよね。
反対されたのを機に二人の関係を見直してみましょう。
最終的に決めるのは自分自身。後悔のないようよく考えて決断しよう
わたしや他の留学経験者、留学カウンセラーなどプロのアドバイスはもちろん参考にしてほしいのですが、最終的に決めるのは自分自身です。
どんな選択をしても後悔のないよう、恋人と話し合い、自分でもよく考えて納得いく決断をしてくださいね。
みなさんの人生が充実することを心よりお祈り申し上げます!