- 飲食店のホールやキッチンで働いている
- オーナーがバカすぎて日々ストレスが溜まっている
- 我慢して働くべき?それとも転職すべき?
飲食店従業員とオーナーとの確執というのは本当によく聞く話です。
わたし自身もここ何年か飲食業界で働いていますが、まぁまともなオーナーというのは一握りどころかひとつまみしかいませんねw
飲食の仕事自体は好きだけどオーナーがバカすぎてストレスが溜まっているというみなさん、これからも我慢して働きますか?それとも転職したいですか?
もくじ
経営者がバカな店はどんなに従業員が優秀でも良くならない
わたしの経験上、経営者がバカだとどんなに従業員が優秀でも店は傾くし、みんなストレスが溜まるので職場の雰囲気も悪くなります。
https://www.kurashikaru.com/restaurant-owner/
あなたがどんなに優秀でもオーナーがバカなら店の未来はありません。
まともなオーナーはちゃんと優秀な人を評価しますが、バカなオーナーはサボってる人や仕事ができないポンコツを褒めちぎってイイコイイコし、優秀な人には「お前はダメだ」と平気で言います。これほんと。
優秀な人を排除してポンコツを優遇したら店が傾くのは火を見るより明らかですよね?
ストレスで消耗しきる前に行動を起こそう
- 今の店はオーナーが嫌だから辞めたい
- 一度辞めたいと思うと仕事のモチベーションが上がらない
- でも仕事を辞める踏ん切りがつかない
仕事が嫌だ、辞めたいと思った時って誰でもこういう悩みを持ちますよね。
でもそこでくすぶっていてはストレスが増える一方。良い方向には向かいません。
「辞めたい」と思えるうちはまだエネルギーが残っている。転職活動や退職をするなら今!
人間「仕事辞めたい」と思えるうちは転職活動だってバリバリできるし、転職先が決まらなくても退職をする決断だってできます。
辞めたいと思ったらなるべく早く行動しましょう。
- 疲れる前に休憩を取れ
- のどが渇く前に水を飲め
ってよく言いますよね?あれと同じことです。
一旦心身を病むと回復に時間がかかる
辞めたいのに我慢して働き続けるとストレスで心身ともに消耗します。
そうなると感情が死んで「辞めたい」とすら思わなくなったり、思っても転職活動を始めるエネルギーが残っておらずダラダラ働き続けるハメに。
そこまで来てしまうとあとは倒れるまで辞められなかったり、最悪過労死や過労自殺につながることもあります。
命が助かっても退職後しばらく休養せざるを得ず、経済的にも苦しくなり時間も無駄にしてしまいます。
忙しい飲食店スタッフは転職エージェントで新しい仕事を探すべし
飲食業は勤務時間が長く、仕事の日は転職活動をする時間が取りづらいです。
また週1休みというところも珍しくなく、そうなると休日は疲れ切って転職活動どころではないでしょう。
そんな時におすすめなのが転職エージェント。
自分の希望条件に合う求人を探してくれるほか、面接の予約や内定後の給与交渉・入社日の調整まで代行してくれるので無駄な時間をかけずに転職活動ができます!
転職エージェントって転職サイトとは違うの?
転職エージェントでは専門のコンサルタントさんが求人を探したり転職の相談に乗ってくれます。
転職サイトは求人や履歴書の書き方、面接のコツなどが掲載されているだけなので基本的に全部自分一人で準備しなければなりません。
飲食業は基本的に忙しく時間が取れないので、在職中に転職活動をしたい人は転職エージェントの利用がおすすめです!
転職サイトと転職エージェントの違いはこちら↓
転職サイト | 転職エージェント | |
---|---|---|
求人 | サイト上に掲載されている求人を見ることができる | 一般公開されていない「非公開求人」も紹介してもらえる |
仕事の探し方 | 自分で気になる求人を検索したり、プロフィールを登録してスカウトを待つことができる | エージェントが自分の経歴・希望にマッチした求人を紹介してくれる |
仕事に応募 する時は |
自分で気になる求人に応募する。面接の予約や給与の交渉などもすべて自分で行う | 面接の予約や給与の交渉などエージェントが代行してくれる。応募先企業の雰囲気を聞いたり、面接のコツなども相談に乗ってもらえる |
こんな人に おすすめ |
転職活動をする時間の余裕がある人、自分のペースでゆっくり求人を探したい人 | 仕事が忙しく転職活動に時間を割けない人、不安なことはプロに相談したい人 |
おすすめの転職エージェント
転職エージェントってたくさんあってどれがいいか迷いますよね。
大手転職エージェントでは飲食業界の求人も豊富に扱っているのでまず最初に登録しておくと良いです。
同じ職種でより好条件の店への転職はもちろん、本社のスーパーバイザーなどの職種へのステップアップも可能。
リクルートエージェント
リクルートエージェントの強みは老舗・業界最大手であり求人数もNo.1であること。(総求人数は160,000件以上、そのうち約80%の120,000件は非公開求人)
老舗で大手ということで「人材紹介会社=リクルート」というイメージがありますよね。
最終的に採用を決めるのは役員など年配の人が多いため、昔からある大手の会社を通しているというだけでも評価が変わる可能性があります。
求職者本人の実力はもちろん大事ですが、企業に顔が利くエージェントを利用するのも一つの手。
実際1回不採用になった会社にリクルートエージェントのコンサルタントが交渉して別部署の採用試験を受けられることになり内定をもらったという話もあるそうです。
DODAエージェントサービス
株式会社インテリジェンスが運営するDODAは全国100,000件以上の求人を扱っています。(そのうち80,000件以上は非公開求人)
DODA限定の求人もあるため他エージェントで希望に合う求人がなかったという人は登録してコンサルタントに相談してみるといいですよ!
おすすめ転職エージェント比較
今回ご紹介したリクルートエージェントとDODAを比較してみました。どちらも全国の求人を扱っており求人数も多いのでまずは登録してみましょう!
どちらも転職支援サービスは無料なので、両方とも登録・コンサルタントと面談してみて自分に合った方を利用するのがおすすめですよ♪
リクルートエージェント | DODA | |
---|---|---|
求人数 | 300,000件以上(うち約200,000件が非公開求人)
※2020年6月時点 |
100,000件以上(うち約80,000件が非公開求人)
※2020年6月時点 |
求人対象地域 | 全国 | 全国 |
海外勤務案件の有無 | 400件以上
※2020年6月時点 |
250件以上
※2020年6月時点 |
公式ホームページ | ※業界No.1の求人数 |
DODAエージェントサービス |
まともな経営者のもとで楽しく働こう
バカにつける薬はないし、バカの下で働くのは時間とエネルギーの無駄です。
タイトルからバカバカ連呼してますが、本当に想像を絶するバカっているんですよ。
「社長」「ビジネスオーナー」というとすごい人を想像しますが実際はそんな人の方が少ないですw
あなたがどんなに優秀でも経営者がバカだと実力を認めてくれないどころか「お前は使えない!」とゴミのようにけなされたり、低賃金でこき使われて消耗するだけ。
人間には適材適所というものがあります。まともな経営者のもとで自分に合った仕事を見つけ、楽しく働きましょうね!