ブログをご訪問いただきありがとうございます!運営者のまるです。
「このブログってどんな人が書いてるの?」と気になる人(気にならない人もw)に向けて自己紹介してみようと思います。ぜひ読んでいただけると嬉しいです!
もくじ
まるの経歴
大学から現在の職歴まで色々と食べ物に関係する業種を経験してきました。
2009年:大学の農学系学部卒業。洗剤メーカーに就職し、レストランやホテルの厨房向けに衛生指導をする
2012年:オーガニックの展示会「ビオファ」を訪れたのを機に日本の有機農業関係の人たちとつながる
2013年上半期:4年勤めた会社を辞め、ニュージーランドに2週間ひとり旅してオーガニックの市場調査
その後ビオファで知り合った人の伝で有機農業関係の仕事をするため単身地方移住し、有機農家さんで修行しながら就職予定先の研修(無給)を受けていたが、先方の都合により転職が流れる
2013年下半期:ニュージーランドに留学。英語ポンコツから1ヶ月で調理学校の入試突破(アカデミックIELTS6.0相当)、3ヶ月でジェネラルIELTS6.0を取得し語学学校で「ミラクルスチューデント」と呼ばれるw
2014年:調理学校に10ヶ月通学し卒業。在学中は料理の大会に出場し、全国大会のサラダ部門で銀メダル、地方大会のカフェブランチ部門で銅メダル受賞
2014〜2019年:複数のカフェやレストラン、バーでシェフとして勤務。ヴィーガンやトルコを中心とした中東料理など、色々とマニアックなものを作ってました。その後一時チェーン飲食のスーパーバイザーとして勤務するものの体調不良により退職
2019年:ホストファミリーとして留学生の受け入れを開始。どこの国の子も「まるのごはんは全部おいしい!!」と絶賛してくれます♪
食に関する資格
- 食品表示検定協会 中級食品表示診断士
- ニュージーランド調理師免許(Diploma in Professional Cookery Level 5)
- イギリスの国際技能資格の調理の免許 City & Guilds (Level 2 IVQ Diploma in Food Preparation and Cooking (Culinary Arts)
こんな人生を歩んできました
せっかくなので、食べ物に焦点を当てて人生を振り返ってみます。
手作りお菓子に飢えていた幼少期
1986年生まれ。完母か混合かは知らんが、ちょっと残念なぐらい肥満な赤ちゃん時代。
家の商売柄いただきものの菓子折りが山のようにあり、毎日食べてたけどなんだか満たされず手作りお菓子に強く憧れてました。
うちの母は独身時代はチーズケーキとか作ってたらしく、9,800円(当時の数万円?)もする辞書みたいなごっついお菓子本や粉ふるい、ケーキクーラーまで所有。
が、わたしに作ってくれたのは5歳の時のクッキー1回きり(せがんで渋々w)。あと1回か2回あったかもしれないけどハッキリ覚えてるのはこの1回だけです。
6歳の時に友達のお母さんが作った小さなチーズケーキタルトをもらって狂喜乱舞。切り分けて一人一口だったけどあれは感激したなぁ・・・
7歳の時に突如バナナクリームを作ろうと思い立ってバナナだけを鍋に入れて加熱したらただコゲくさいだけの焼きバナナになりました(溶けると思ったらしい)。
8歳の時に親戚の家に行ったらお嫁さんが作った梅ゼリーが出てきてこれまた感動。
9歳(確か)の誕生日に母が珍しくケーキを作ってくれたのですが、市販のスポンジケーキになぜか生クリームでなくメレンゲを塗りたくられて激マズだったのが今でもトラウマです。
さらに10歳の誕生日にはなぜか自分でケーキ作ってました。市販のスポンジ+絞るだけのデザートホイップだけど。クリームで楕円描いた上にブルーベリー2個乗せてぷよぷよの形にw
自分でお菓子を作り始めた中高時代
わたしが中高生の時はバレンタインに友チョコを渡す文化ができた頃だったので、自分でお菓子を作り始めました。図書館で借りた料理本を見ながら混ぜるだけの簡単なクッキーやケーキを焼いてみたり。
とはいえ家のオーブンは20年以上(一度も?)使ってない開かずのオーブン。ワット数だけで温度設定できない25年モノのポンコツトースターで焼くしかないのでうまく焼けずw
あの頃の最高傑作は友達の18歳の誕生日に焼いたバナナケーキ。デコペンでHappy Birthdayとかも書いて喜んでもらえました♪
22歳から自炊を始める
お菓子作りは少しはしてたけど、炊飯器でご飯を炊けるようになったのは17歳くらい、おかずはマジで卵焼きと炒り卵しか作れないまま大人になりました。
22歳で一人暮らしをしてからは一口ガスコンロとオーブンレンジでなんとか自炊をするように。
- きんぴらや煮物(味付けは全部めんつゆw)
- レンチンでパスタ茹でて市販のソースと和える
- レンチンで白菜と豚バラ重ねて蒸して巻いてポン酢かける
- ミニトマトとアボカドを味噌で和える
こんな感じで簡単なものばかりでしたが、それまでと比べたら大きな進歩でした。ちなみに肉じゃがを初めて作ったのは24歳。かなり遅めの駆け出しですw

ニュージーランドで調理師免許を取得
そんなわたしが異国で調理学校に行くことになるなんて誰が想像したでしょうか・・・。
調理学校進学を決めたのは留学エージェントから「永住権取るなら調理か介護。どっちがいい?」と言われ、「介護はキツそうだし料理苦手で困ってるから調理で!」以上w
調理学校に通い、料理はセンスや才能じゃないことを知る
わたし元々料理嫌いで、嫌いを脱した後も得意にはなれなかったんです。料理が得意な人って元々センスや才能があるんだろうなと思って諦めてました。
でも、調理学校に通ってプロの料理人から習ってるうちにその考えは間違いだったことを知ります。料理劣等生の27歳でも包丁で素早く食材を切れるようになったし、プロっぽいフランス料理やケーキも作れるようになりました。
料理って技術なので、正しいやり方で習って回数をこなせば上達するんです。
2017年からブログを開始
当時はまだカフェでシェフとして働いていましたが、飲食業は賃金が低いのに仕事がキツく割に合わないので副業をしたかったのと、自分の経験が誰かの役に立つんじゃないかと思いブログで情報発信することに。
シェフの仕事は本当にキツかったですが、その経験が誰かの役に立ったり、収入を得る手段になりうるんだと知り無駄ではなかったなと思えるようになりました。
最初は飲食の仕事や海外生活のことをブログを書いていましたが、現在は料理・食べ物に関することをメインにしています♪
今後やりたいこと!
わたし自身が幼い頃手作りお菓子に飢えていたので、おいしいものでたくさんの子どもを幸せにして人生を豊かにするお手伝いをするのが夢です♪
同じ志を持つ方からの「一緒に仕事しない?」「自分の仕事手伝ってくれない?」というお誘いもウェルカムです!!
ぜひぜひお声がけください↓(SNSでご連絡いただけると助かります!)
無着色キャラクターケーキのレシピ開発
可愛いキャラクターのケーキって子どもは喜びますよね。でも大半は着色料(食紅)が使われており、体に良いとは言えません。
わたしは年1回夫の誕生日にキャラクターケーキを作りますが着色料は一切使いません。(天然色素の食紅も不使用)
なので、自然の素材を使った色の出し方などを研究し、誰でも作れるレシピの確立を目指しています。
ヘルスコンシャスなホームステイのマッチングサービスを作る
海外のホームステイは週2万円くらい家賃を取るのでほとんどのホストファミリーは家賃収入目当ての中流階級以下。
お金に余裕がない家庭は基本的に安いジャンク食材を使うので、栄養もなくまずいごはんが多いんです。
一方で子どもを留学させホームステイに入れるような家庭は富裕層が多いです。
一般的にお金持ちほど無添加や手作りを好むヘルスコンシャスな人が多いので、ここでミスマッチが起きてるのではないか?と。
ホームステイをさせたいけど子どもにジャンクフードを食べさせたくなくて躊躇している親御さんって結構多いと思うので、数少ないヘルスコンシャスなホームステイとヘルスコンシャスな留学希望者のマッチングをしたいです!
日本に住む外国人妻に日本食を教える
海外から日本にお嫁に来て家族においしい和食を作ってあげたいけど難しい!英語で和食や日本の食材選びについて知りたい!
という奥さま方の力になれないかなぁと思ってます。
わたし自身も海外に移民して外国人として暮らしてるので、色々と力になれるはず!
収穫から始める食育料理教室
自分で育てた野菜やハーブを使って、収穫するところから体験してもらえる子ども向け食育料理教室を開きたいです。
来シーズンに向けて自宅の庭の一角に畑を作ったのでまずはいろんな作物を育ててみてます!
子孫に我が家レシピを継承
ってまだ子どもいないんですがwwもし子どもや孫を授かったら母の味・婆の味を代々受け継いでほしいので簡単に作れるレシピを日々作成中。
レシピは分数や35g、170gといった半端な数字を使わず、覚えやすく半量も倍量も作りやすい「分量きっかりレシピ」をモットーにしています。
最後にまるの個人情報を♪
生まれ年:1986年(昭和61年) 暑い夏の盛りに生まれたので寒いのが苦手^^;
住んでるところ:ニュージーランド
家族構成:夫(NZで出会った料理上手な日本人w)
趣味・特技:写真、マンガ、歌(聴く+歌う)
好きな食べ物:中華ちまき、唐揚げ(鶏モモ・軟骨・タコ)、豚の角煮+煮卵、酢豚←ヴィーガンになれない人第1位w
好きなマンガ:愛をあげよう、いのちの器、くじらの親子、本家のヨメ、死役所、ヤバい女に恋した僕の結末、ガラスの仮面、スイート10、カルト村で生まれました。、きずな(他多数。マンガ大好き!!)
好きな音楽:ユーミン、竹内まりや、山口百恵、石野真子、アリス、aiko、My Little Lover、ゆず、松浦亜弥、ビートルズ、ABBA、シルヴィ・バルタン(他多数。ジャンル年代問わず聴きます!)
好きな言葉:思い立ったが吉日、お天道様は見ている
↓SNSのフォローもよろしくお願いします♪↓
Instagram : まる@無着色キャラケーキ研究家
Twitter : @nekomimikitchen
Facebook : ねこみみキッチン
読んでいただいてありがとうございました!お問い合わせはこちらのページからお願いします♪