CodeCamp デザインマスターコースに関する記事一覧
ニュージーランドのアラサー主婦ブロガーまるです。
Webデザインのスクールってたくさんありすぎてどこにしようか迷いますよね。
わたし自身ネットで色々調べましたが、口コミをコピペしてまとめたサイトがほとんどで、実際に体験した人の感想は少なく決めかねていました。
最終的に無料体験レッスンを受けて気に入ったコードキャンプのデザインマスターコース(2ヶ月)を受講し、デザインもプログラミングも未経験ながら正味1ヶ月半の超短期で修了。
修了後、コードキャンプ経験者にしかわからないネタをブログ記事にしたのでここでまとめてご紹介します。
★お友達紹介キャンペーン★
あなたが紹介した友達がコースを申し込むと両方にAmazonギフト券10,000円分プレゼント!
もくじ
テックアカデミーとコードキャンプはどっちが良い?無料体験レッスンを赤裸々レポート!
実はわたし最初はテックアカデミーのwebデザインコースにしようと思っていました。元々テックアカデミーのメルマガ購読してたし、大手で有名なので良さそうだなと。
でも実際にオンラインプログラミング体験会と無料メンタリング受けてみてこりゃダメだなと思ったんですよね。
で、次にコードキャンプの無料体験レッスンを受けて「ここだ!」と思ったので受講を決めたわけです。
大手2社の無料体験レッスンを受けたわたしだからこそ語れることをたくさん書いてます。どこのスクールにしようか迷ってる人にはめちゃくちゃ参考になるはず!

海外在住でwebデザインを学びたい人におすすめのスクール3社比較
この記事では、わたしが実際に無料体験レッスンを受けたコードキャンプ・テックアカデミーの2社と侍エンジニア塾の比較をしています。(侍エンジニア塾は取材ということで面接させてもらいました♪)
海外在住の場合PCとネット環境さえあれば受講可能ですが、問題なのがスクールのレッスン対応時間。なんせ時差がありますからね。
手前味噌ですが、めちゃくちゃわかりやすい主要国の時差別・各スクールのレッスン対応時間表を作ったので海外在住のみなさんは必見です!!!

CodeCamp(コードキャンプ)のコース申し込み手順
「無料体験レッスンを受けて気に入ったのでいざコース申し込み!でも手順がわからなくて不安・・・」という人のためにスクリーンショット付きでマニュアルを作っちゃいました♪
超がんばって書いた記事なのでぜひ活用してくださいw

CodeCamp(コードキャンプ)デザインマスターコースは何ヶ月コースが良い?
デザインマスターコースは2・4・6ヶ月の3つのコースがありますが、公式サイトを見ただけじゃどのコースを選べば良いのかよくわかりませんよね。
実際に2ヶ月コースを受けてみた経験から、「こんな人にはこのコースがおすすめ」というのを分析してみました!

CodeCamp(コードキャンプ)デザインマスターコースの学習を効率良く進める方法
いざコースが始まっても、コースをどのように進めたら良いかという詳しいインストラクションはありません。
かといって貴重なレッスン(40分5,000円相当)をコースの進め方相談に使うのももったいないですよね。
というわけで実際にデザインマスターコースを修了したわたしが研究しつくした効率の良い学習法をみなさんに大公開しちゃいます!これかなり貴重な情報ですよ♪

CodeCamp(コードキャンプ)デザインマスターコースのおすすめ講師はどの先生?
コードキャンプでは毎回好きな講師を指名できますが、最初はどの先生が良いのかわかりませんよね。この記事では実際にわたしが教わって良かったと思う先生方をご紹介しています!
ぜひ指名する時の参考にしてくださいね♪

無料体験レッスンがまだの人は以下のオレンジのボタンから予約できます♪
★お友達紹介キャンペーン★
あなたが紹介した友達がコースを申し込むと両方にAmazonギフト券10,000円分プレゼント!

ミイダスは今までの職歴を基に現在のあなたの市場価値や強みを診断できる転職アプリです。
- 登録するだけで企業から面接確約オファーが来る
- 7万人の転職データから自分と同じ経歴の人の転職先が知れる
- コンピテンシー診断で強みや向いている仕事を発見
などなど転職に便利な機能が満載!
- 会社に給与アップを交渉するための説得材料が欲しい
- まだ転職エージェントに登録する気はないけど転職の準備をしたい
- 転職エージェントで紹介された案件の収入が低すぎる、自分はもっと上を狙えるのでは?と思ってる
まずはミイダスで自分の市場価値をチェックしてみませんか?実は思わぬ高収入を狙えるキャリアかもしれませんよ。